山に行ってきた?

おはようございます。
昨日は夕方から山に行ってみました。
社長と専務が・・・・。
私はお留守番でした(ノДT)
写真いっぱい撮って来て下さいと頼んだら、
野草を採ってきました。。。
せっかくなので写真を撮ってみました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まずはこれです。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
秋の七草のひとつ。
萩です。
結構どこにでもある種類ですが、いい香りがします(^ε^)♪
今は壱の井の玄関に飾られ中です。
そして~。
美味しいの。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
う~ん。懐かしい。
昔はよく食べてたなぁ(-^□^-)
これは実が開くまで飾られてます。
開いたら食べよう( ´艸`)
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
そして、今回やっとこさ見つけて来たらしい。
センプリ。
貴重だから三本だけ~(笑)
知らない人が多いんじゃないかな┐( ̄ヘ ̄)┌
雑学━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

薬効は、胃腸虚弱、下痢、腹痛など。

薬には開花期の全草を用いる。乾燥させ、煎じてまたは粉末にして飲む。

日本薬局方に収載されている苦味チンキの材料のひとつである。

センブリの名前の由来は「千回振出してもまだ苦い」ということからつけられたとされている。
その由来の通り非常に苦味が強く、最も苦い生薬(ハーブ)といわれる。
日本固有の植物であり、生薬名「当薬」も和語である。
日本固有の生薬であり、漢方薬には用いられない。

注意!!!

観光地の土産物店などで、乾燥したものが売られていることを見かけるが、

乾燥品は医薬品と見なされるので、薬事法許可無く販売することは薬事法違反になる。

Wikipediaより抜粋。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
珍しいですね~。
最近ではめったに見ないです( ̄□ ̄;)!!
とっても可愛い花が咲くんですよね^^
これは胃薬にする為に、陰干し中です。
あ、これも現在はとっても少ないので採ったらだめですよ~!!
萩やアケビはウォーキングコースにもありますので、
よかったら探しながら歩いてくださいねヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ