今日は紅葉を追いかけて走る

今日は朝の業務をマッハ4くらいで終わらせ、
おにぎりを作り、車に荷物を投げ込んで・・・・。
目的は紅葉を探しに!!という名目で、
ドライブでありますε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
目的地は、
九重’夢’の大吊橋。
九酔渓。
黒川ではやっと、冷え込みだした今日この頃。
イマイチ色が付かない木々達と睨みあいっこなので(-з-)
黒川温泉よりも標高の高い九重へ。。。
観光のルートでもあるやまなみハイウェイを通り、
いざ 「九酔渓」へ。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
コチラもまだ早かったみたい。。。。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
玖珠川流域の両岸約2キロにわたって断崖絶壁が直立にそそり立つ「九酔渓」。
ヘアピンカーブの連続するこの渓谷は、
別名「十三曲がり」と呼ばれる新緑と紅葉の名所です。
モミやツガ、カツラなどの原生林は四季折々に様々な姿を見せてくれます。
とりわけ紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、
渓谷を見下ろす峠の展望台からの眺望は、渓谷とマッチして格別な趣があります。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
ここは九酔渓の一番下の方。
十三曲がりの終わった所です。
そして、Uターン!!!
途中にある「桂茶屋」へ。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
ここは渓谷が見渡せる峠にある有名茶屋。
なぜ、そんなに有名なのか?
それは、この方達が居るから。。。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
店内に響く「いらっしゃいませだぽん!!」
「おねーさん何食べるぽん?」
お・おぉ?!
これが噂の『ぽん!!』
以前から有名な姫はいなかったのですが、
きょうはお兄さんが居ました。
可愛い様な、ちょっと怖い様な(笑)
そして、観光地では地のものを食べる主義。。。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
やまかけ蕎麦。
自然薯の美味しい事(。・ε・。)♪
他にも外ではお団子や、ヤマメを焼いていて美味しそうでした(≧▽≦)
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
お茶と一緒に写っているお茶受けなのですが、右はじの黒いの。
これ『鳴子辛子しいたけ』 めちゃうま。。。
TVでも放送されたらしい。。。
私がこれ買ったら後ろから、
知らないお兄さんに、
『これ買っちゃうよね-(笑)』と言われてしまいましたとさ。。。
さー。
次は大橋に出発!!
九酔渓に行く前に通り過ぎたから、場所は完璧だー!
景色を楽しみながらどんどん進むーーー。
途中、橋が見えた。
こんな遠くからでも見えるんだな-と、ちょっと感心( ̄□ ̄;)
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
とーちゃーく!!
◆基本データ◆
九重’夢’の大吊り橋
標高 777m
高さ 173m
長さ 390m
主塔の高さ 43m
主塔の直径 1.4m
橋桁の幅 1.5m
手摺の高さ 1.4m
橋桁の重量 312t
メインワイヤー(2本) 
強度 大人(65kg)が約1,800人乗っても耐えられる設計になっている。
風速65mくらいまで耐えられる。
地震は震度5まで耐えれる。
φ(.. )
日本の滝百選に選ばれた「震動の滝」を橋の真ん中から見る事が出来ます。
「九酔渓」「鳴子川渓谷」の雄大な景色を満喫する事が出来ます。。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
真正面過ぎて逆に分かりにくい―!!!
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
これでどうでしょう??
でも、ここも紅葉始まったばかり―( ̄□ ̄;)!!
来週あたりに見ごろを迎えそうです。。。
結局綺麗だったのは標高1000mの牧ノ戸峠あたりだけ。。。
帰りに時間があったので九重登山して帰る予定だったのですが、
登山道の入り口には車!車!車!!!
そう言えば、路肩に延々車が止めてあったなぁ。。。
アレは九重登山のお客様か∑(-x-;)!?
なので、断念。。。
車が止めれないし、
愛するシボレーを路肩には止めたくない。。。。
登山は次回また、機会があったらにします( ̄ー ̄;
今回は残念ながら、
紅葉は見れなかったです^^;
でも楽しいドライブとなりました(・ω・)♪
※いつも紅葉の時期はお客様が多いから混雑します。
  お車の運転にはご注意くださいませ!!