こんにちは^^
前から育てているミントとチャービルがとても大きくなり、
いよいよ外に植えかえようかなぁ。。。と
思っているのですが、
極寒の黒川の気温は最低になるとマイナスになってしまうので、
真冬はどうするべきか~と悩んでおります。
調べた所によると真冬の越し方は両方とも
マイナス3℃まで。藁などをかぶせるとよい。とありましたが、
当然、藁が無いのでヽ(;´ω`)ノ
社長協力のもと、
現在 簡易ビニールハウスを製作中です(。-人-。)
出来たらまた写真を載せたいと思います。。。
さて、前置き長くなってしまいましたが( ̄ー ̄;
今日は『むかご』の写真を撮ってきました。
と、いいますか。
駐車場に沢山出来ていましたので、
思わず撮ってしまいました(ノ´▽`)ノ
毎年大量にできるむかご。
秋だなぁ~って思います(-^□^-)
むかごご飯にすると美味しいらしいのですが、
面倒臭そうですね(笑)
一度くらいは作ってもらいたい一品です(。-人-。)
遅くなりましたが、お祭りの写真です^^;
おはようございます^^今日も肌寒い黒川温泉です!
さて、
先日の感謝祭!
最後の方だけですが、行ってきました。
当たりはもう真っ暗であんまり綺麗に撮れなかったのですが( ̄Д ̄;;
こんな感じに盛り上がってました(*^o^)乂(^-^*)
人がいっぱい。
特設ステージでは青年部の人たちがなにやら頑張っていましたが、
目の悪い私には後光をまとった仙人にしか見えませんでした(*´?`*)。o○
(やまなみ太鼓叩いたあとだったので、皆さん袴姿だったせいもあります。)
動画もコチラから
この日は牛深ハイヤの人たちと、山形県最上町の青年部の方達が
お手伝いに来てくれていました。
牛深(かまぼこ)や山形(地酒など)のものも販売されていましたよ( ´艸`)
ベテラン仲居さんが毎年買ってしまうという、かまぼこ。
「これ買いなさい!」と言われて買いましたΣ(・ω・ノ)ノ!
「帰って少し炙って食べなさい!」と言われたけれど、
そのまま切って食べました(笑)
美味でした(^ε^)♪
バザーもあってました。
今年は震災の事もあり、
使い捨ての容器などは使われず、お皿!!
その場でもりもり食べて帰りました(*´Д`)=з
あ、これですネ。
空に舞っているのは餅です。
餅投げがありまして、
何個かゲットしましたが、
近くの人にあげて帰ってきましたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
楽しいひとときとなりました(。・ω・)ノ゙
壱の井に泊まりに来て頂いていてたリピーター様は
福引で他館の宿泊券を当てて帰ってきました∑(-x-;)スゴイ!
他にもレンジとか・・・・。
結構、当たる物なんだなぁ。。。。
毎年お越しのお客様。今年来れなかったお客様も
来年のお越しをお待ちしておりますm(_ _ )m
秋の美味しいシリーズ
こんにちは。
黒川温泉では最近美味しいものがチラホラ。。。
上から落ちて来ます∑(-x-;)
当たると地味に痛い、イガイガ!!
壱の井の駐車場の上に栗の木があり
結構な量のイガイガが駐車場に散乱しています。
落葉と一緒にかたずけられるのですが、
小さいけど、もったいないし。
拾ってます(●´ω`●)ゞ
ビニール袋いっぱいです(笑)
そして、お米。
今年は雨が多くて日照不足ですね(;^ω^A
でも頑張っています!!
新米が楽しみです♪
そしてー。
今日初めて知ったのですが、
自分の住んでる寮の前に『グミ』がありましたΣ(=°ω°=;ノ)ノ
これはアキグミ(秋茱萸)という種類。
食べれますよ^^
あ。でも野イチゴと一緒で、
たま~に虫さんが入っていることがあるので注意です(;´Д`)ノ
皆さんも黒川温泉散策の時は見つけてみてくださいね~(^ε^)♪