おはようございます。
壱の井ブログ担当入田です。
以前、梅がなったと言っていた木ですが、
なんとアレ。モモの実でした!!
赤くなってきたから社長に言ってみたら
『入田ちゃん。あれは梅じゃなくて、桃の実。(苦笑)』
と言われました。Σ(~∀~||;)
(梅だと紹介してスイマセンでしたm(_ _ )m)
せっかく大きくなったら梅酒にしようと思って待ってたのに(´□`。)
しかも、『小さくて食べれないから諦めて』って言われました・・・。
(ノ_-。)もう、こうなると行動は早いです。
昨日は朝から梅を買いに行って、梅酒をつけましたよー。
厨房を借りて、いざ梅酒―!!
梅酒の基本的な4点セット。
5?瓶
梅1kg
ホワイトリカー35度 1800ml
氷砂糖 600~800g
梅は水で丁寧に洗って、傷が大きいのは外す。
水に漬けてアク抜き。(2~4時間)
ザルにあげて、水きりしたら
キッチンペーパーで拭くように水分を取ります。
(私は、乾かす為に このあと少し日陰で放置してました。)
水分が残ると上手にできないので
丁寧に傷を付けないように気を付けます。
今度はヘタを取り除きます。
竹串なんかですると綺麗にとれます。
グサッとね。
結構なれると面白いです。
スポッ。と、とれます。
ヘタを取り除いたら、消毒したビンに梅と氷砂糖を交互に入れます。
(消毒は、熱湯でする。または、35度以上のアルコールで拭くなど、
消毒しとかないとカビの原因になります。)
最後に、ホワイトリカーを静かに注いで。
\(^_^)/完成で-す!!
熟成期間は3ヶ月~1年だそうです。
期間中は、砂糖が下に溜まるのでビンをゆするように混ぜます。
今は透明だけど、綺麗な琥珀色になりますように(。-人-。)
どうか濁ったりしませんように!!