おはようございます。
壱の井ブログ担当入田です。
今日は、仲よくさせて頂いてる読者さんが暑さ対策皆さんなんかしてますか?と言う事で
何かないかなー?と思い朝から更新してます。
黒川温泉の中でも結構高い所にあるからか、
それとも、近くに建物が少ないからか、わりと壱の井涼しい方だと思います。
お客様のいらっしゃる時以外はクーラーは消しますし。
窓全開で全然平気です(笑)あ、たまに全開過ぎてトンボが入ってきますが(;´▽`A“
しかし、朝は気温は低いけど結構日差しが強いですよね。
そこで、ロビーに数年前にこんな物を付けました。
上のクルクルなってるやつ。
そう、「すだれ」です。
下ろすと風も入るし、景色も見えるし。
これは良いんじゃないか!!と・・・。勝手に思ってます(笑)
普段は開けてて、お客さまがコーヒーを飲みに来られる時に降ろします。
暑さ対策。あとは、かき氷くらい・・・?
あ。客室前には小川が流れてます!!
窓開けると涼しいかもしれんですね(・∀・)
他にも思いついたら書きますねー。
暑い日が続きますから、皆さん夏バテには気を付けて下さいませー。
☆女性限定☆色浴衣で女子力をアップ(笑)!!浴衣の着付け教室開催です♪
こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
今日もおしらせですー!!
【黒川温泉を色浴衣でそぞろ歩き!!浴衣の着付け教室開催】
静かな田舎の風情と、涼しい風の黒川温泉 そんな温泉街を、浴衣姿で歩いてみませんか?
なんと今回、着付けの後は写真撮影
そして浴衣はお持ち帰りできますヾ(@°▽°@)ノ
残念ながら、今回は女性限定です( ´艸`)
夏の思い出にいかがでしょうか。
詳細はこちら↓
浴衣の着付け教室 8/7(火)
※女性限定
浴衣を着た後に、プロのカメラマンによるスナップ写真や集合写真などの撮影会もあります^^
さらに着付けに使った浴衣はお持ち帰り頂けます♪
★参加料は、お一人様5,000円(税込)。
浴衣代(浴衣・帯・下駄)・写真代込み
※ご持参頂く物は、肌着(腰巻等、上はTシャツなどでも結構ですが、襟元の広い物(Uネック)をお持ち下さい)・髪飾り等の小物・タオル
★先着20名様限定とさせていただきます。
参加条件は1つだけ、黒川温泉でご宿泊していただくコト!!(8/7(火)当日もしくは8/6(月)前日泊の方も対象です)
◆日時:8月7日(火) 13:00~※12:50までにご集合下さい。
◆場所:黒川温泉「べっちん館」にて
詳しいお問い合わせ・ご予約は、
黒川温泉観光旅館協同組合 TEL:0967-44-0076
※宿泊代は参加料とは別途必要となります。
※浴衣の柄・帯の色等はお選び出来ません。
あぁ。私が行きたい・・・。
でも仕事だわ( ´(ェ)`)
川端夜市
晴れー!!
夏の夜には
こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
昨日、早上りに帰った私です^^
ここで逃がす訳にはいかない!!と、
早速車でビューン。
はい。黒川温泉から車で約30分。
【かぶと岩展望所】です。
毎年この時期行くんですが、目的は阿蘇を見はらす展望所ではなく・・・・・。
(しかも、半端なくガスってます。(;°皿°))
これです。【ユウスゲ】がお目当てヾ(@°▽°@)ノ
この花は去年も載せましたねー。
今年は仕事帰りに行ったので、やや遅め。
時刻は午後7時30分。ちょっと暗くて撮影失敗(´□`。)
この花は、お昼には蕾で夕方6時位から咲き出します。
観光の方は明るい時に通る方が多いから、見たことある方少ないかも知れませんね。
夕方になると薄暗い草原の中にぽつぽつと咲く黄色い花。
この景色が好きで毎年行ってますが、
今年は写真ヘタだったからもう一回位行きたいなー(;´Д`)ノ
なかなか車もそこらへんに止めれないので写真撮影には苦労しますが、
夕方、大観望周辺をドライブするの時は是非【ユウスゲ】見つけて下さいねー!