中秋の名月

おはようございます。
今日は中秋の名月です。

壱の井、と言いますか。
黒川温泉付近の大人たちは9月になると、
「今年の十五夜はいつかね?」
「あー。忘れとった。準備しとかんといかんね。」となります。

最近では十五夜をほとんど気にしない方が増えてますが、
ここの周辺の子共達はバッチリ覚えてます。
それも、ちょっと変わった風習があるからなんです^^

これです↓

ダンボール箱いっぱいのお菓子!!
はい。これが目当てです(笑)

黒川付近のでは、夜子供達がこぞって
「十五夜で―す!!」と周辺の家々を訪ねます。
そして、お菓子をもらって帰るのです!!
ハロウィンみたいです^^

昔は、お供え物のお団子をもらって食べていたのが始まりなんだそうですが
時代の流れ?でこんな形に・・・・・。

私も黒川温泉にきて初めての十五夜は、
子供達が旅館のフロントに現れて・・・。
「十五夜で―す!」と言われても何の事だか分からずに^^;
すごく、焦っのを覚えてます。じーっと、こっち見てるし(笑)

なので、毎年面白いなー。と思って見ています。
今年、旅館の孫ちゃんたちはどのくらいお菓子を持って帰って来るかな?

前年は、リュックに入りきらず。
ゴミ袋いっぱい持って帰ってきたな-・・・。

どんぐり

こんにちは。
最近、朝から栗を拾うのと一緒にある物を拾っています。
黒川温泉にはこの樹が沢山あって、いっぱい落ちてます。

何かと言うと、ドングリの帽子です。
あの、どんぐりがかぶってるやつです。
なるべく、大きいのががいいのですが、
最近は小さいのしか落ちて来なくて、探すのが大変。
しかも、落ちてすぐの綺麗な奴が良いんです。
2つ繋がってるのがベストなんですけど・・・。

女将さんに渡すとこんなになります。

かわいいでしょ?
これでピンを付けて、暖簾につけたりするとなお可愛いのです(笑)

やまなみハイウェイのススキ。

おはようございます。
昨日の記事にも書きましたが、
今回、久しぶりに【やまなみハイウェイ】と【うぶやま牧場】を通りました。
毎年ブログに書くのですが、
やまなみハイウェイはススキの名所で、【黄金の絨毯】と呼ばれているんですよ!!

なので、まだ少し早いのですがススキを撮って来ました^^

もう少ししたら一面まっ白になります。

こちらは良く見る光景。
草を保存・運搬する為の白い奴です←名前が分からない。
お客さまが珍しがって写真撮ってたので、便乗してみました(笑)

それからうぶやま牧場ですが、中は広ーい公園のような感じらしいです。
私は行ったことないのですが、入場は無料なんですって!
真横を通ったので中まで行けばよかったのでしょうが・・・。

残念ながら携帯の電池が切れました・・・^^;;;
なので、またの機会に中までご紹介しますね。

今回は外から見えるうぶやま号を!!▽風車です。

うーん。カッコいいです^^

七つ森古墳群へ。

こんにちは。
昨日は大分の竹田市にある、「七つ森古墳群」に行って来ました。
先日言った様に、お客さまに教えてもらった観光スポットで
今の時期、彼岸花がいーーーーーっぱい咲いてます!!

私、実は彼岸花好きなんですよねー^^
なので行くしかないでしょ!!って感じで(笑)

黒川温泉から車で約40分。
やまなみハイウェイを通り、うぶやま牧場をつっきり。←これはまた、次回に。
国道57号線をまーすぐ。竹田方面へ。
道沿いですし、右側に看板があるので迷いませんよ。

きっと皆様 彼岸花を目当てに来られるのでしょう。
平日なのに結構人がいっぱいいました。

4つの古墳(本当は7つあったらしいですが)を囲むように、彼岸花みっしり!!
いやー。すごかったです。
ちょうど9月24日に満開だったらしく、私が行ったときはピークでした^^
今週中は綺麗に咲いてくれるでしょう!!

今年は7月の豪雨の影響で自粛されたようですが、
いつもは9月半ばにお祭りもあるのだそうです。

皆様、是非。足を運んでみて下さいませ^^

カメ再び。

おはようございます。
さて、前回逃がしたカメ
帰って来ました(爆笑)

しかたなく、捕獲しました。
現在、保護してます。
誰か貰ってくれる人を探してますが、見つかるかなー?