チアダンしよっさ!キャンペーン

こんにちは。
今日は映画『チアダン』のHPに載ってる
『チアダンしよっさ!キャンペーン』の撮影がありました。
各県で撮影するそうで、熊本は黒川温泉で撮影となりました。
もちろん、女将の会からも着物で参加してきました!

さっき帰って来たんですが、疲れました。
もっと簡単なダンスだと思ってたら本格的でした・・・。
一時間位練習したかもしれん。
運動音痴なのですが、前にどんどん押しやられ。
最前列へ。(←なんでやねん。)
が、がんばりました。
今日撮影だったのでHPに載るのはもう少し後かな?
あ、あとRKKも来てた気がします。

多分ヨタヨタしてるのは私だと思います。
良かったら見てやって下さい。笑

チアダンHP

写真に写っているのは映画のモデルになった方。
明るく楽しい素敵な先生でした。

先生と

先生が前に居ないと踊れない。笑
「先生ー。いなくならないでー!!そこで踊ってー!」って無理言って、
本番中も目の前で踊ってくれました^^

エンジン
本番前の円陣。ノリノリの黒川集団。笑
練習

練習は先生の指導がいいのでしょう。
スムーズに?多分スムーズだったと思います。汗
進みました。短い時間とはいえ、何回か踊るとクタクタに。

れんしゅう2

まぁ、終わってみたら楽しかったです。
隅っこで踊ってたら目立たなかったのに・・・。
そこだけが無念。
皆さまに笑って頂ければいいか・・・。
はい。
映画自体は3月11日公開です!!

着付け教室その続き

おはようございます。
全国的な寒さ、皆さま風邪など引いてませんか?
夜家に帰ると、室内でも気温が5℃しかありません。
(うちのアパートが特別寒いのかしら?)
今日もとっても寒い黒川温泉です。
朝から昨日の雪がガッチガチに凍ってます。
皆さまお車の運転、お気を付け下さいませー!

さてさて、土日を除て
毎日行われている着付け教室ですが、
私、皆勤賞を取る勢いで通い詰めております。笑
一週間経ちましたが、悩みながら
あーでもない。こーでもない。
一人で不格好ながらも着れるようになってきました。
nizyuudaiko
帯の結び方も、これは結婚式などにしていける二重太鼓。
一番最初に覚えると良いそうです。
tunodasi
それから、お食事会などにしていける角出し。
これ、壱の井の女将さんが得意な結び方らしく、
女将さんいつもこれです。
かっこいいですよねぇ。。。
kitukekyousitu
今日も午後からあります。
私も角出し覚えて結べるようになるぞっ!!

皆で着物が切れるようになったら
ご褒美でお食事に連れて行ってくれるそう。
(じゅるっ。よだれ)←汚い。
ふふふ。楽しみだなぁ・・・。

着付け教室

おはようございます。
今日はとっても寒いですね。
週末は、もっと冷え込みが強くなるって天気予報で言ってます。
受験生は万全の体制で迎えて欲しい所ですね!
がんばれー!!

さて、本日の話題です。
一昨日から、女将の会の活動で着付け教室か行われています。
着物を一人で着れるようになりたいー!!
暇なうちに覚えてしまわなければっ!!と息巻いております。

黒川の女将さんたちは『美装流』の着付けの仕方。(小糸伸介のお店)
普通の道具と少し違って工夫がたくさん。
自分一人で楽に着付けが出来るようになっています。
着物を着ている間も普通より楽なんだそう。
と言っても・・・。
今まで着物に触る機会が滅多にないもので、なかなか覚えないです。笑
壱の井の女将さんと、和らくの女将さんが二人で教えてくれてます。
!cid_1599034a44744962ed92
左:美里の若女将さん 右;壱の井の女将さん
!cid_15990348d1edeb3f7401
私も何とか着れましたよ!!(風邪ひいててマスク姿ですが。笑)
この後、名古屋帯?にも挑戦しましたが
なにがなにやら・・・・。
今日もあるので頑張ってきます!

どんどやき

こんにちは。
今日は黒川温泉地区のどんどんやでした。
1483928130541
お馴染みのぜんざいからのー
1483928132643
あったまる為のバーベキューのー
1483928136905
どんどやきー。
1483928140672
結構竹が大きいなー。
立派などんどやになりました。
よかったよかった。

湯あかり!!もうすぐ(^^♪

こんにちは。
今日はお知らせです^^
冬の恒例になります
『湯あかり』が今月24日に登場です!!
去年も沢山の方にお越し頂き、好評をいただきました。
今年も寒い中、腰を痛めながら頑張って作成中です。笑
是非、足を運んでご覧下さいませ!!
yuakari2016_11_24