こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
先程、お客様に頼まれていた
お誕生日ケーキを取りに麓まで行って来ました。
その途中。
みられない物があったのでパシャリ。
写真を撮ってから気付いたんですが。
あぁ、コレが猫の家か・・・。と(笑)
なかなか立派なものが出来たんですネ。
これでもかってくらいに毛布が押し込んであるけど
これからは暑いんじゃないでしょうか・・・。
ツツジ
こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
今日も良いお天気ですね。
絶好の日向ぼっこびよりです←?
さて、最近の黒川温泉はツツジが満開です。
壱の井の周りのツツジはピンクが多いですネー。
阿蘇山、仙酔峡のミヤマキリシマも
きっと今頃綺麗に咲いていることでしょうね(*^▽^*)
■マメ知識■
「深い山に咲くツツジ」という意味で「ミヤマキリシマ」という意味らしいです。
高山植物で結構珍しいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
仙酔峡は阿蘇中岳と高岳の北麓に位置し、
流出した溶岩によって出来た渓谷です。
標高は約900mで、眼下には阿蘇カルデラの北側に当たる阿蘇谷と北外輪山が一望できます。
5月上旬~中旬にかけて約5万本のミヤマキリシマが一斉に咲き誇る。
「仙酔峡」の地名由来もこの花の美しさに仙人すら酔ってしまったという伝説にちなんでいるとか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
阿蘇に住んで5年目に突入な訳ですが、
イマイチ観光名所を回れず・・・・。
今度は九重登山に挑戦したいとは思っているのですが、
なかなか独りでは決心がつきませんね( ̄Д ̄;;
単独の登山は多いと聞きますが、
初心者なので迷子にならないと良いなと淡い期待を持ってます。(笑)
お天気のいい日に、お弁当持って行くとおいしいだろうなぁ。。。
トマト日記。
連休の終わり。
こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
お久しぶりの更新になってしまいました^^;
連休皆さまいかがお過ごしでしたか?
私は、仕事に追われていました。。。
ここ最近で一番の忙しさでした( ̄ー ̄)
やはりGWって凄いなと、毎年思い知ります。
黒川温泉にお越し頂いた たくさんのお客様。
混み合う中。
沢山の観光地の中から黒川にお越し頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
さてさて、
連休中。忙しくてなかなか更新できませんでしたが、
なかなかネタはありました。
ウドや、ゼンマイ。わらび。タケノコ。
何処からともなくやって来て(もらいもの)
食べられました。
しかし、残念ながら写真をとりそこねましたので。(´д`lll)
今日は別のお話です。
大変混み合った連休も終わり、
ひと段落した6日の日。
仲居さんのおねー様方と
プチ打ち上げ(食事に行っただけですが)を行いました。
当初予定していた焼肉屋さんが閉まっていたので、(←お肉が食べたかったんです(笑))
煮込みハンバーグのおいしい『ふじ本』さんへ。
どうでしょう?
結構ステキなお店でしょう^^
肉屋さんなので、隣でお肉の量り売りや
メンチカツ。唐揚げなども販売しています:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(勿論。帰りによってメンチカツを買って帰りました。)
私たちは人数が多かったのもあり、テラスに案内されました。
中にはお座敷もありますよー。
お天気もいいし、最高の観光日よりで他にもたくさんのお客様。
やはり子供さんが多かったですね(-^□^-)
まったりとご飯を食べて帰りました。
たまにはお客様に紹介するお店を探索しないとダメですね。
最近は新しいお店も出来たりして、新たな発見もありました!
今度は休みの日を使って、また旅に出ましょうかね・・・ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ