梅酒を作りました。

おはようございます。
壱の井ブログ担当入田です。
以前、梅がなったと言っていた木ですが、
なんとアレ。モモの実でした!!
赤くなってきたから社長に言ってみたら
『入田ちゃん。あれは梅じゃなくて、桃の実。(苦笑)』
と言われました。Σ(~∀~||;)
(梅だと紹介してスイマセンでしたm(_ _ )m)
せっかく大きくなったら梅酒にしようと思って待ってたのに(´□`。)
しかも、『小さくて食べれないから諦めて』って言われました・・・。
(ノ_-。)もう、こうなると行動は早いです。
昨日は朝から梅を買いに行って、梅酒をつけましたよー。
厨房を借りて、いざ梅酒―!!
梅酒の基本的な4点セット。
5?瓶
梅1kg
ホワイトリカー35度 1800ml
氷砂糖  600~800g
黒川温泉 旅館壱の井ブログ 
梅は水で丁寧に洗って、傷が大きいのは外す。
水に漬けてアク抜き。(2~4時間)
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
ザルにあげて、水きりしたら
キッチンペーパーで拭くように水分を取ります。
(私は、乾かす為に このあと少し日陰で放置してました。)
水分が残ると上手にできないので
丁寧に傷を付けないように気を付けます。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
今度はヘタを取り除きます。
竹串なんかですると綺麗にとれます。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
グサッとね。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
結構なれると面白いです。
スポッ。と、とれます。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
ヘタを取り除いたら、消毒したビンに梅と氷砂糖を交互に入れます。
(消毒は、熱湯でする。または、35度以上のアルコールで拭くなど、
消毒しとかないとカビの原因になります。)
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
最後に、ホワイトリカーを静かに注いで。
黒川温泉 旅館壱の井ブログ
\(^_^)/完成で-す!!
熟成期間は3ヶ月~1年だそうです。
期間中は、砂糖が下に溜まるのでビンをゆするように混ぜます。
今は透明だけど、綺麗な琥珀色になりますように(。-人-。)
どうか濁ったりしませんように!!

トマト日記

黒川温泉 旅館壱の井ブログ-DSC_0796.jpg

こんばんは。
壱の井ブログ担当入田です。
今日は暑くなりましたね。
館内にやっと冷房が入りました!!
お風呂場には、扇風機を設置(*´∀`)
自宅のストーブも片付けましたし、
いよいよ、夏!!と言う感じになってきました。
トマトたちも大きくなり、後一息です。
(*・ω・)ノ~~ 真っ赤になって美味しいトマトになれー。
来年はもっと沢山植えたいなぁ(。・ω・。)

ヤマアジサイ

黒川温泉 旅館壱の井ブログ-DSC_0779.jpg

こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
今日もお天気イマイチですね。
雨が降ったり止んだり(T_T)
何時になったら九重登山に行けるんでしょうかー(ノД`)
靴も買ってあるのに。
あ、リュックがいるかなー(*゜ロ゜)
しまった。
話が違う方に進む所でした(_ _)
今日は家に帰る途中。
ヤマアジサイを見つけたのでパシャリ。
普通のあじさいと違って
小さくてとっても愛らしいです。
壱の井の客室前にも
今年少しだけですが株を植えました。
植え付けが遅かったから今年は咲かないかなー(´・ω・`)
普通のあじさい達は大きくなってきたので、
今年も館内を彩ってくれそうです(*^▽^*)

黒川温泉 旅館壱の井ブログ-DSC_0793.jpg

こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
畑の様子を見に行く途中、
壱の井の駐車場には梅と桜の木があります。
先ほど気が付いたのですが、
今年は大きく梅が出来てます(^^*)
毎年出来るんですが、いつもは小さいんですよね。
今年は大きくて、沢山なっているから収穫しようか。と
女将さんと話しています(ノ^^)ノ
梅干しもいいけど、梅酒もいいですね( ´艸`)
壱の井は朝食に農家の方から戴いた梅干しをつけるから、
梅酒にして、夕食の食前酒にしてもいいなぁ。と妄想中です(笑)
しかし、梅酒って時間かかるんですよねー(T_T)
3ヶ月って。待ってられるかな・・・。

いちご

黒川温泉 旅館壱の井ブログ-DSC_0777.jpg

こんにちは。
壱の井ブログ担当入田です。
昨日、専務にいちごの写真を見せられました。
上の写真のいちごです。
これは、露天風呂に行く道の途中に勝手になるのです。
おそらく、私が壱の井に来てからずっと。
毎年なってます。
にもかかわらず!
専務、全然知らんかったと言う。
・・・・・・。
( ̄○ ̄)
いやいやいや。
苺のことより、そっちの方がビックリしましたよ。
でも、毎年小さくてたべれないんですよね(´・ω・`)
きちんと畑を作って育てたら
大きくなりますかね~?