こんにちは。
最近、更新出来てません^^;
いつの間にかどんどん日にちが過ぎています。
3月も残り少なくなってきて、
ハッとした時には、手遅れでした・・・・。
え?何がって?
これこれ。
ふきのとうです。
あーあ。
開いてるどころか、花まで咲いてるし
もう食べれんなぁ。Orz
フロントスタッフ時々仲居。入田のブログ、黒川温泉 旅館壱の井ブログです。黒川温泉情報発信と、 スタッフの日常などをゆる~ぃ感じで更新します^^;
おはようございます。
最近、お客様が頻繁に晩白柚を持ってこられます。
夕食の時に食べると言って、
「包丁貸して」と要望を受けるのですが
晩白柚を切るのはかなり大変ですので(サイズによりますが)
よほど厨房が込み合ってなければ、一度お預かりして
皮をむくのですが・・・・。
仲居「皮はどうしますか?いりますか?」
お客様「え?いらないです。なんかあるんですか?」
仲居「いや、食べるかなー?と思ってですね・・・。」
お客様「食べられるんですか??」
仲居「いや、そのままじゃなくて、甘く煮て食べるんですけどねー。」
という会話になります。100%なります。
私は、八代人なので当たり前のように思っていましたが
やはり県内外問わず、若い方は知らない人が多いです。
女将さんは晩白柚大好きで、
私がお土産に持って帰ってくると、皮も煮て食べてます。
で、話しは戻るのですが
そんなこんなで、皮が大量に発生しました。
もったいないので煮ました(笑)
これは煮る前、スポンジみたいです。
煮て、水を捨て、煮て、水を捨てて、を何度か繰り返し、
苦みを抜いてから砂糖で甘く煮ます。
私の家では一度天日干しして、砂糖をまぶしてましたが
女将さんはそのまま煮る派らしく、柔らかいです。
めずらしいし、熊本県産の物ですので
女将さんが前菜に付ける気満々でいらっしゃいます。(笑)
作るの大変ですけど、興味がある方は
ザボンや晩白柚の皮でチャレンジしてみて下さい^^
マーマレードやきんかんの甘露煮が苦手な方は嫌いかもしれません^^;
すみません。
こんにちは。
先日、おそばを食べに行ってきました。
毎度、お世話になっている「紗羅」さんです。
黒川温泉から車で5分程度しか掛らないので
いつも、おそばが食べたくなったらこちらに伺います。
ココは、そばを打っている所を覗けるんです。
興味のある方は、覗いてみて下さいね^^
さてさて、お蕎麦はとーっても美味しいです!!
私は毎度決まっていて、この時期は地鶏鍋付きの蕎麦です^^♪
普通のざるそばとしても頂けますし、鍋に入れて温かいそばも頂けます。
つゆで頂けば、つるつるっとしたのど越しに蕎麦の良い香り、箸が止まりません。
しかーし、ここで忘れてはいけないのが鍋です!!
地鶏の出汁が最高に美味しく、お肉もコリコリとした食感で歯ごたえがあります。
鍋の方には、香りのいいゆずこしょうを入れ、また味が変わります。
ひとつで三度美味しいのです!!
ちなみに、向かいにちょこっと見える天ぷら。(←先輩のだけどね。)
一個貰って、お塩でサクッと齧る。
鍋に付けて、つゆで食べたら五度美味しいんです(笑)
さぁ、どうでしょう?食べたくなりましたか^^??
黒川温泉にお越しの際は、是非紗羅においで下さいませ(紗羅の回し者ではありません。)
黒川温泉の入湯手形を持っていくと、コーヒーもサービスして貰えますよっ!!