今年も終わりですねぇ。。。

さて、お久しぶりの投稿ですが、今年もあと2日。
今年はブログ更新もままならず、申し訳ありませんでした。
来年は、ぼっちぼっちやれたらいいなぁ。と思っていますが
思っているだけで実現できるのかが問題ですOrz

年々しょぼくなっていってるような気がしますが
お付き合いいただいてありがとうございます。
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

例年に漏れず、今年も門松を飾り(間に合った!)
かっぽ酒の器も作れました。
無事にお正月を迎えられそうです^^

お正月にお越しになるお客様。
今年は雨の予報でしたが、おおむね晴れに変わっていましたね。
気温が少し低めなので、夜間の車の運転にはお気を付け下さい。
のんびりと過ごしていただけるように頑張りますね!!
ではでは。皆さま良いお年を!!

お正月のお料理はでfacebookにあげるかもしれませんー。
出来るだけブログにも更新しますねーーーーー!!

寒い寒い。。。

お久しぶりの更新です~。
すっかり、ほったらかしになってました。
寒くて寒くて、仕事をほったらかしにして、布団の中で丸まっていたいのですが
なかなかそうもいかないですね。笑

仕事帰りにゆっくり温泉に入って温まって帰る毎日です。
昨日の夜は、マイナス3℃。
星と月が綺麗に露天風呂から見れました。
今日もお天気がいいのでこのまま雲が出なければ見れそうです^^

黒川温泉感謝祭

おはようございます。
今年もいよいよ感謝祭の季節になりました^^
去年は残念ながら季節外れの台風が来て中止になりましたが
今年はどうかなー??
お天気が良い事だけを願っております!!

黒川温泉 感謝祭
2019年10月5日(土)、10月6日(日)

1日目/10月5日(土)感謝祭
15:00~ バザー開始
15:30~ 少林武術南小国道場
16:00~ 子供イベント & 子供福引(小学生以下)
17:00~ 熊本大学ジャグリングサークルDucks!
17:30~ 黒川おっさんズPUB
18:00~ 開会宣言、観光協会長挨拶、南小国町町長挨拶
18:15~ ピエロのピーちゃん
18:40~ 吉原神楽 〜世界農業遺産〜
19:10~ 大人イベント(男性:ロシアン〜 女性:尻相撲)
19:50~ 七色ボイス – ものまねマスター
20:15~ 羽田野晃奈デュオ feat. ばってん × ぶらぶら
20:40~ BLACK CHERRY’S
21:20~ やまなみ太鼓保存会
21:40~ 紅白餅投げ
21:45~ 閉会宣言、福引大抽選会
22:30~ 花火

2日目/10月6日(日)大名行列
10:15~ 大名行列(瀬の本松並木にて)
10:45~ 大名行列(三愛レストハウスにて)
11:40~ こども御輿出発(平野邸にて)
12:00~ 大名行列出発(平野邸にて)
13:30~ 大名行列到着(駐在所にて)
14:00~ 大名行列(悠清苑)

10月5日(土)は、終日ふれあい広場駐車場は使用できません。
10月6日(日)は、川端通りといご坂で交通規制が行われます。

混雑が予想されますので、どうか運転お気を付け下さいませ!
詳しくはこちらから▼
https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/kanshasai/

栗の渋皮煮を作ってます。

こんにちは。
今日から三連休ですが、残念ながらの台風です。。。
イベントも中止になり、お客様もがっかりですね。

さて、だんだんと気候が秋っぽくなってきた黒川温泉ですが
私と女将はせっせと栗をむいています。
そう!毎年恒例の渋皮煮を作るために!!
手が痛い思いをして毎年剥くのですが(包丁でね)
今年はなんとー!
栗の皮むき器なるものを購入し、ずいぶんと楽になりました!!
はさみみたいな形をしたやつなんですけどね・・・。
これがもう大活躍です!

それでバケツ一杯剥いたので、とりあえず一回煮てみました。(女将が。)

毎年ソーダを買って煮るんですが、今年はソーダ売り切れ続出!みんなきっと同じことしてますね。笑
見て下さい!鍋一杯の栗、これ全部剥いたんですよ。。。まだバケツ一杯ありますけどね・・・。Orz

煮たら食べるのも私の仕事。笑
今年も美味しくできましたよ♪
お正月にもお出ししますので皆さまお楽しみに^^

明日は十五夜です

こんにちは。
お久しぶりの更新です。
もうすぐ9月の連休ですが、その前に中秋の名月ですね。
黒川温泉周辺では、昔から十五夜になると
子供たちがお菓子を貰いにお家をまわる風習があります。
「じゅうごやでーす。」の掛け声?と共に
小学生まで?の子供たちがずらり・・・。
次々にお菓子が奪わて行きます。笑
「ありがとうございますー。」と言って次の家に・・・。
旅館の孫ちゃんたちが小さい時は
リュック2つに業務用ゴミ袋までいっぱいにして帰ってきてましたね。笑
もう少ししたら息子も参加するのかな。。。

今年も子供たちの為にお菓子を詰めます!!